ふたりごはん と ひとりごはん ダイジェスト^^;
4月11日(土) の ふたりランチ。
”なんちゃって”食事療法 - 胃に優しい食事 第5弾。
- クリームコーン入りのイングリッシュマフィン
- ラタトゥイユ
- ゴーヤチャンプルー
- 牛肉と玉ねぎのしぐれ炒め煮
■豆腐は、
良質なたんぱく質が豊富で、消化も良い。
■ゴーヤのなんちゃって(え?)。
”舌で感じる苦みが胃を活性化する”という効用が書いてある薬を処方されたため、
代替にならないかと・・・。一度じゃ分からない^^;手探り手探り(笑)
☆
焼きたてほやほやのイングリッシュマフィン。
ほわっほわで、フォークを横にさすこともできず普通に食べました♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月14日(火) の ひとりランチ。
”なんちゃって”食事療法 - 胃に優しい食事 第6弾。
- ごはん
- 手羽元と玉ねぎの塩レモン炒め(夕飯の残りもの)
- なすと卵とエリンギの味噌炒め
- 青梗菜のお浸し
■きのこは、
繊維が豊富で消化は良くないので少な目に。でも取らなさすぎるのもね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月15日(水) の ひとりランチ。
”なんちゃって”食事療法 - 胃に優しい食事 第7弾。
- おにぎり(旦那弁当のあまり)
- 鶏肉のハニーマスタード焼き(旦那弁当のあまり)
- トマト
- なすと卵とエリンギの味噌炒め
- 南瓜とじゃがいものマッシュサラダ(夕飯の南瓜コロッケの種を拝借)
- 青梗菜のお浸しの卵とじ
■柔らかくゆでる・つぶすと
消化を助けます。
よく噛んで細かくするのも限界があるので、お肉等も細かく切って使うと消化を助けるそう。
ただし、”ミンチ”として売っているお肉は油が多いので要注意。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月16日(木) の ひとりランチ。
”なんちゃって”食事療法 - 胃に優しい食事 第8弾。
(載せようか迷った写真・・・笑)
- はちみつパン
- キャベツとトマトの即席コンソメスープ
- 南瓜の焼きコロッケ(夕飯の残り)
- バナナ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月19日(日)~22日(水) の ひとりランチ。
”なんちゃって”食事療法 - 胃に優しい食事 第9~12弾。
- 具だくさんミネストローネ
- 自家製鳥ハムとオクラの和え物
- さつまいもの甘辛煮
- オクラのお浸し
- 旦那が買って来てくれたチャーハン(大好物!)
- 自家製鶏ハムとキャベツのサラダ
- なすとエリンギの炒め物
- 大根とにんじんとシイタケの煮物
- 牛肉とジャガイモとアスパラのオイスター炒め
- まるごとキャベツのスープ
- とろろのいわし醤油掛け
- おにぎり
- ごはん
☆
チャーハンはほんの少量だったけれど、やっぱり胃にもたれました^^;
かなりの量の油が入っているんだろうな。。でも、大好き^^;
そして、実は初めて作ったさつまいもの甘辛煮が美味しくて・・・
あんこ、チョコを封じているので身としては癒される存在で常備中~(笑)
■鶏ハム
胸肉は油が少なくて良質なたんぱく質が多い。
自分で作る場合、香草や塩分を控えめにして作れるので良いかも。
■オクラやとろろ
ムチンと呼ばれる成分は胃の粘膜を保護する。
けれど、種は消化に良くないのでオクラの種も取るとなお良し。
☆
溜まってた写真をずらずらーっと並べさせて頂きました。
いたって普通のお昼ご飯。
消化に良いもの、消化は悪いけれど体に必要なもの、
ちょっと息抜きなもの、組み合わせて食べています^^
主食はおかわりしたりしています(笑)
お昼ご飯はいつもささっと済ませることが多かったけれど、
ちゃんと作ってみると、
炭水化物で満たすだけってことが如何に負担になっていたかがわかってきました。
旦那のお弁当の残りがあったり、常備菜を作っておいたり、
夜ご飯を見越して煮ておいたり・・・慣れてきました。
お昼はしっかり食べて、夜はこれの半分くらいしか食べません。
炭水化物に至ってはほーんの少しだけ・・・もしくは無し。
旦那はもちろんいつもの量で、ご飯も食べています^^
私が”量より種類”って考えるようになり、
いろんなものをちょこちょこと食べるようにしているので、
旦那の食卓にも自然とたくさんのおかずたち。
一緒に健康の役に立てていると良いんだけど・・・
逆に食べ過ぎになっていたらどうしよう・・・^^;
↓ ↓ ↓
来て下さってありがとうございます^^
下の2つをぽちっと押して、応援して頂けると嬉しいです。
応援の気持ち、ありがとうございます!
この記事のコメント欄は閉じております。
他の記事は開いておりますので、宜しかったらそちらにお願いいたします^^
最近のコメント