豆乳のプリンを作りました。
(写真撮るものには、ピックで飾ろうと思ってたのに、忘れたー!!)
皆さん、無調整豆乳って飲めますか??
私は駄目です!
まさに豆腐を飲んでいるかのような直接的な味、どうも飲めません。
お豆腐は好きだし、飲み易く調整された豆乳は大丈夫なんだけれど。
そして旦那は、豆腐自体好きじゃない。
でも、我が家の冷蔵庫には無調整豆乳が鎮座しているんです。
なぜって、なかしましほさんのクッキーに使われるから(≧∇≦)c
そして、余るんですよ・・・本当、余るという表現がおかしいくらいの量、余る。
そこで考えたのが、単純♪ 豆乳プリンです^^
これだったら、私も、旦那も食べられます。
嬉しく豆乳を消費して、本命のときにはいつも新鮮な豆乳を使えます♪
基本過ぎる配合ですが、
余り物を使うので、足りない分は牛乳を足しちゃうレシピです~。
何かのご参考になれば、と載せておきます☆
☆
※レシピは、私も色々試し中。変更する場合がございます。
【 豆乳プリン 】 底が6cmのココット型4~5つ分
●材料
- 全卵(M):2個 ※1
- 豆乳+牛乳:200g
- きび砂糖:40g
- メープルシロップ:適量 ※2
※1Sサイズ~Lサイズどれでも大丈夫ですが食感がかわります
※2お好みで黒蜜でも
●作り方
1.湯せん焼きするので、お湯を沸かして冷ましておく
2.材料を計量し、電気オーブンを190度に予熱する
3.ボウルに卵を割りいれ、ホイッパーで卵白のこしを切る
(ボウルの底にホイッパーを当て、縦に切るように混ぜる。泡立てない)
4.きび砂糖を加え、混ぜる
(馴染めばよい。ざらざらしていても大丈夫。
砂糖を混ぜることで、卵に火が通るのを遅らせる役目があるとか)
5.小鍋に豆乳と牛乳を入れ、中火にかけ、沸騰直前まで温める
(周りがふつふつしてきたら終了)
6.4に5を少しずつ入れてホイッパーで混ぜる
(卵に火が通らないように必ず少しずつ入れて。あわ立てる必要はない!)
7.6を茶漉しを通してココットに入れる
8.キッチンペーパーで表面の泡を丁寧に取る
9.オーブンの天板にココットを並べ、湯をはる
(焼いている間に蒸発し切らない分量のお湯を)
10.170度に下げたオーブンで17分、蒸し焼きにする
11.焼きあがったら取り出して粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やす
12.メープルシロップをかけて、いただく
※焼き上がりの目安は、中央を抑えてみて弾力があること。
ぷるぷるしていること。波打つようだとまだかも。
長く焼いたり、温度が高いと ス が入ります。ご家庭のオーブンで様子を見てくださいね。
↓ ↓ ↓
コメント欄、しばらく閉じています。
コメント書こう!と思ってくださった方、ありがとうございます。
代わりに、
励みになりますので、下の二つをそれぞれクリックして頂けると嬉しいです!


最近のコメント