リング系型で焼く ホシノ天然酵母パンたち♪
本屋さんで見つけた本。
ホシノ天然酵母で焼く、ケーキとパンのレシピが載っています。
![]() |
リング型で焼く天然酵母のケーキとパン 焼きやすいから失敗なし! 熊崎 朋子 毎日コミュニケーションズ 2010-03-26 by G-Tools |
残念ながらうちにはリング型はないので、リング系 の型で焼いてみました。
ブリオッシュ生地で 『 メープルナッツ 』
バター・黒砂糖・メープルシロップ・生クリーム・ナッツを型にどんどん入れて、
パン生地を置いて焼きます。
クグロフ型を使用しましたので、フィリングはちょっと少なめに。
混ぜてもいないのに、焼き上がりはとろりとしたキャラメル状にちゃんとなってた。
黒糖とメープルシロップって混ぜたこと無かったけれど、合うんですねー。
ブリオッシュ生地はそのままでもふわふわでとっても美味しい生地でした。
甘いパン好きの旦那も気に入ったみたいです。
☆ ☆
ミルク生地で 『 ミルクパン 』
シフォン型を使用。 ちょっと大きいので変わった形。
とってもシンプルな生地なんですけれど、中種法を使っているんです。
クラムはもっちりしつつ、クラストはさっくり焼きあがります。
こちらのレシピ、私にはとても便利な工程なので、もう何度もリピ済み。
中種作り → 3~5時間放置 → 生地捏ね → 6~24時間放置
夕飯準備前にささっと中種を作って常温発酵させて、
寝る前に生地を捏ねて、翌日は朝でも昼でも夜でも好きな時に焼き上げられる。
便利でしょう?
たとえばね、
お弁当を作るときは、朝起きて、まずはパン生地を成形します。
お弁当を作ったりお皿で冷ましている間に、最終発酵・・・という名の放置。
オーブンの予熱を開始して、旦那を起こす。
旦那が顔を洗ったりしている間に、オーブンに入れて焼いておき、側らお弁当をつめる。
焼き立てを、2人でいただきまーす♪
・・・となるわけです。
どの作業も数秒~数分なのに、それに対する見返りが大きいの^^
一時発酵の幅が長いので、自分のお昼に合わせて焼いてもよいし、
夜に焼き立てを頂いてもOK。
休日朝、慌てて飛び起きることもないのだ(笑)
本当に重宝しております( ´艸`)
ホシノユーザーの皆さん、お勧めですよー♪
この他のパン、ケーキも色々作っているのでまたご紹介させて下さい☆
写真、溜めすぎだー!
↓ ↓ ↓
続きは、「東京の忘れられない味」。
↓ ↓ ↓
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加中です♪
励みになりますので、下の二つをそれぞれクリックして頂けると嬉しいです!
昨日、うちの旦那は日帰りで東京に行っておりました。
出張じゃなくて、個人的な用事で、前日に決まりました。
そのお土産。
VIRON の ヴィエノワ・ショコラ
と
ねんりん家 の マウントバウム
私がお願いしたもの2つとも、買ってきてくれました(≧m≦)
VIRONと言ったらバケットだけれど、
私は以前東京旅行で食べたこのヴィエノワ・ショコラが忘れられなくて♪
朝9時半頃に東京駅に着いた旦那はまずVIRONに行ってくれたらしいのですが、
開店は10時から。
パン屋さんって・・・朝早いもんだと思っておりました^^;
近所のパン屋さんたち、どこも7時、8時にはオープンしているもんで・・・。
最寄駅で時間が空いたからちょっとコーヒーでも、と思ってお店を探しても、
だいたいオープンが10時からだったそうで・・・。
近所の喫茶店さんたち、どこも7時くらいからやっているんだけれども・・・
むしろ 『 モーニングセット 』は10時までのお店もあるくらいだし、
10時って 「朝の終わり」 の時間。
たまたまなのでしょうか?スタバとかは別なんでしょうけれど・・・。
そんな カルチャーショック(?)を受けてきたようです。
☆
でもま、無事に用事を済ませ、夕方再びVIRONに寄ってきてくれました。
おかげでまたこの味に出合えたよー。
他にも色々買ってきてくれました、食べ過ぎないようにしますヽ(´▽`)/
« SWEET CAFÈ 珈琲ゼリー♪ | トップページ | リング系型で焼く ホシノ天然酵母のケーキとパン♪ »
「パン」カテゴリの記事
- ココアのミニリングパン。(2016.01.14)
- ホシノ天然酵母の山食(2016.01.01)
- 黒糖のクルミパン、レーズンパン。(2015.12.11)
- わらびもち と ホシノ天然酵母のスコーン と カンパ。(2015.11.30)
- 細長くなったクッペ と ルヴァン種のバケット。(2015.11.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1308744/51888841
この記事へのトラックバック一覧です: リング系型で焼く ホシノ天然酵母パンたち♪:
おはようございま~す\(^o^)/
中種法…まだしたことないですねぇ~ ホシノさん起こしもないし(>_<)
ホシノさん起こしたいけど、起こしても中々作れないとダメにしそうで^m^
確かに、お弁当や朝食作ってる時に最終発酵して、焼成出来たら焼き立てを
朝から食べれて嬉しくなりますよねぇ♪
やっぱり、焼き立てが美味しいもん!!
VIRONいいですね♪ 私も東京に遊びに行った時に行きました!
バケットはさすがに買って帰らなかったけど、何種類か買って食べました♪
美味しいですよねぇ~ これも買ったかも・・・クロワッサンは買ったな!
ねんりん家のバームクーヘンも東京に行ったら買って帰ります(笑)
☆
投稿: しぃちゃん | 2013年6月12日 (水) 10時31分
この本初めて見ましたー☆
ホシノユーザーだから超欲しい!!
これって全部ホシノ使用のレシピなんでしょうか!?
メープルナッツのキャラメル加減抜群ですね~(*'o'*)
ビビッてちゃんとキャラメルソースが作れなかった私でも、
型に入れて焼くだけならできる気がする!
そしてミルクパンの成型が超かわいい♡→ܫ←♡
ちょんちょんちょんっていうクープ(?)が私的にかなりツボ。
中種法って私も未経験なのでやっぱりこの本GETします♪
投稿: すいか | 2013年6月13日 (木) 23時37分
しぃちゃんへ
おはようございます。
中種法っていっても、本当に混ぜて放置しておくだけなので簡単だった♪
でも、育児しているとまとまった時間が中々とれないものね。ホシノはイーストと違って起こしたら期限ができちゃうから・・・もうちょっと落ち着いてからの方が気持ち的にも良いよねー。
焼きたては手作りならではだからね☆
どんなパン屋さんのパンにも負けない、贅沢な一日の始まりになるよね^^
今回VIRONでクイーニーアマンも買ってきてもらったんだけれど、
クロワッサン生地でキャラメリゼがとっても美味しかった♪
次はこれも定番にしようと思っているよー。
ねんりんバウム、通販もないし、欲しくなっちゃうよね^^
投稿: かんな | 2013年6月14日 (金) 10時23分
すいかさんへ
この本に載っているのはすべてリング型&ホシノ天然酵母を使うレシピですよー。
大きく分けて、ケーキ(甘・塩)・ミルク・ブリオッシュの3種類。
ケーキはホシノマフィンと似た感じのレシピで、ミルクは今回ご紹介させて頂いたような中種法。ブリオッシュは先に捏ねて発酵&寝かせる・・・といった3種類の作り方があります。
ブリオッシュの一次発酵は、3時間~常温発酵後、冷蔵庫で1時間~一晩の幅なので、ミルクほどの自由度はないみたいです。
はさみで入れただけの成形だけれど、お花みたいになって気に入っています♪
すいかさんにも気に入って頂けて嬉しいです。
全部がリング型なので、リング型なりの「色んな成形」も楽しめますよ^^
中種と言っても、本当に混ぜておくだけです。
不精な私は、粉をはかりいれる時に使ったスプーンで混ぜております(笑)
あ、すいかさんはリング型お持ちですか?
もし最近大活躍のシフォン型で・・・と思われているのなら・・・
メープルナッツは・・・底が取れるシフォン型だと難しいかもしれません。。液体のまま、放置しますので(汗)
他にもおいしそうなブリオッシュフィリングも載っておりますけれど^^
長々と失礼しましたー。
投稿: かんな | 2013年6月14日 (金) 11時33分
この本、読みました!
熊崎 朋子さんって、ホシノ本の第一人者ですよね。
うちはエンゼル型はあるけど、ホシノさんを年に数回しか起こさないからなぁ。
でも、ホシノ以外のパンでも多彩なアレンジがあって、
すごく参考になる本だなーって思いました☆
そうそう、発酵時間が○時間以上24時間以内ならいつでもOKっていうパン、
すごく便利ですよね。
ライフスタイルに組み込まれたパン作り、素敵です。
わたしも共働きスタイルにぴったりのマイ日常パンレシピ、温めてます♪
投稿: あこぱん | 2013年6月14日 (金) 14時24分
あこぱんさんへ
さすがあこぱんさん、アンテナ貼ってますねー♪
ホシノの第一人者なんですね!!
この本が気に入って、熊崎さんのほかのホシノ著書も覗いてみたんですけれど、「リング型」という縛りがあるにも関わらず多種なアレンジが載っているこの本が一番好きです。
相原一吉さんとか、高橋雅子さんとか、
長時間発酵という、自由の効く方法を生み出す方はすごいと思います。
そしてそんなレシピを見ているうちに、
パンって、細かい事を気にせずに作ればよいんだなぁなんて思ってきました^^
投稿: かんな | 2013年6月16日 (日) 16時24分