柔らかいチョコレート@チョコッタ
チョコッタ…チョコレートパンナコッタ?チョコレートプリン?作りました(笑)
夏です!
とある少女の専属『クッキー屋さん』はこの度、冷たいお菓子をお届けすることに勝手に決めました(^-^)
さらに。
チョコレートにもカカオや植物油が入っているので、ナッツアレルギーにはどうかと思い、避けてきたのですが…
チョコレートは大丈夫だ、と旦那つてに聞きました!
ので、
冷たいお菓子
かつ
チョコレート
とゆうわけで、チョコッタに決定
ナッツアレルギーへの、より安全策のため、
植物油の入らないクーベルチュールを使用します。
夏にも食べやすいくらいのチョコ感~♪♪
とろとろの食感~♪♪
飾りに使ったのはクーベルチュールホワイトのコポー。
このホワイトチョコには『ナッツと同じ設備使用』とあるので…
念のため、4つの中2つにはコポーあり、2つはなしで用意します。
あとね、hitomiさんのブログ や、ぽんのすけさんのブログ でもお見かけするケーキピックを、私も飾ってみました(◎´∀`)ノ
そしていつも通り、材料のリストと注意事項(同じ設備使ってますよ~とか)、手紙を書いて、
早速デリバリーして来ました。
後日、お礼のお手紙で、
『やわらかい、チョコレートがおいしかったです』
とのこと(*/ω\*)
『クッキー屋さん』の冷菓デビュー、成功です♪♪
『やわらかい、チョコレート』
レシピは続きに載せるので、ぜひ作ってみて下さいね
いつも見て下さいましてありがとうございます☆
ランキングに参加中です♪
励みになりますので、下の二つをそれぞれクリックして頂けると嬉しいです!
- クーベルチュール(ミルク)チョコレート 65g
- 生クリーム 200g
- 牛乳 200g
- 三温糖 大さじ2
- 粉ゼラチン 5g
- 水 大さじ2
<下準備>
- 水に粉ゼラチンを入れ、ゼラチンをふやかしておく。
- チョコレートを刻んで耐熱ボウルに入れる。
<作り方>
- 小鍋に牛乳と三温糖を入れ、中火にかける。
- 鍋の縁がふつふつとしてきたら火を止め、ゴムべらで底を撫でて三温糖を溶かす
- チョコレートのボウルに2の牛乳を入れ、10秒待つ。泡立て器で混ぜてチョコレートを完全に溶かす。
- ふやかしておいたゼラチンを10秒間レンジにかけ、溶かす。
- 3のチョコレート液に溶かしたゼラチンを入れ、全体を混ぜる。
- 生クリームを入れてよく混ぜる。
- こし器を通して別のボウルにうつす
- ボウルを氷水にあてる。ゴムべらをボウル底と側面にあて、ボウルを回して混ぜながら、液をよく冷やす。
- 器に入れる。
- 完全に固まるまで冷蔵庫に入れる(2~3時間)
- お好みでコポーなどを飾る。
※
面倒な場合は、6の液を茶漉しを通してそのまま器に入れ、冷蔵庫で固めても、ひどく分離はしない…とは思います。固まるのにかかる時間は少し長くなります。
« つるつる@抹茶のレアチーズ | トップページ | 貝殻のカード@パーチメントクラフト »
「スイーツ(冷菓)」カテゴリの記事
- ホーローでお菓子。 プリン。(2015.10.29)
- ドーナツとクレープ。 そして英語。(2015.07.28)
- プリン と 問題有りのキャラメル酵母シフォンケーキ。(2015.04.29)
- 夏のムース オ ショコラ♪(2014.07.30)
- 季節はずれすぎる! ラズベリーのセルクルムース♪(2013.02.19)
「スイーツレシピ」カテゴリの記事
- 【レシピ】 ホシノ天然酵母のチョコマフィン♪ 抹茶チョコマフィン♪(2013.02.13)
- 余りモノで 【豆乳プリン】 レシピ付き♪(2012.06.23)
- 何の模様?@ホワイトチョコパンナコッタ(2011.09.11)
- 柔らかいチョコレート@チョコッタ(2011.08.07)
- ざっくりとろーり@抹茶ホワイトチョコのクッキー(2011.07.18)
「スイーツ(卵&ナッツアレルギー)」カテゴリの記事
- 抹茶のホシノマフィン と わたくしごと(2014.12.04)
- 栗のガトーバスク と ハロウィンクッキー♪(2014.11.11)
- ホシノ天然酵母でココアマフィン♪(2014.09.07)
- 和三盆の絞り出しクッキー♪ 卵無し、レシピ。(2014.08.12)
- 卵アレルギー対応。バニラディアマン、チョコサンドクッキー♪(2014.05.21)
「スイーツ(チョコレート)」カテゴリの記事
- ナッツ入り チョコレートフィナンシェ。(2015.01.20)
- ホシノ天然酵母でココアマフィン♪(2014.09.07)
- 夏のムース オ ショコラ♪(2014.07.30)
- きなこのブラウニー 2種。(2014.07.10)
- オペラ♪ 作っちゃった!(2014.02.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私の名前まで紹介&リンクありがとう❤
見た瞬間、あ、おソロ~(≧3≦)ノって思いうれしくなりました♪
hitomiさんの時にね、なんてかわいいの!!って思ってたら、ちゃっかり自分のおうちにもあったんだよ(^^;;おまぬけだよね~(=▽=;;;
アレルギー対策のお話、参考になります(*^^*)
私、そういう方面のこと、すごく疎くて、、、(==;;;
この前も、卵アレルギーのお子さんにも食べてもらえるように、、って思って作ってたものに、危うくマヨネーズを使うところでした(==;;;;;;
材料1つ1つの原料にも注意しないとダメですよね。。。
優しさの詰まったムース、
きっと世界一おいしいと思います(*^^*)
ぽち
投稿: ぽんのすけ | 2011年8月 7日 (日) 21時59分
きゃー! 心遣い&愛情たっぷりの素敵なスィーツと読ませて頂いていたら、自分の名前がありビックリしてしまいました(^^ゞ
こんな風に私の名前&リンク、本当に本当にありがとうございます☆
あのピックはチョコ系とも色合いが合いますよねー♪ 私も大のお気に入りです♪
アレルギーがあったとしても、やっぱりスィーツは食べたいもの。かんなさんのような専属お菓子屋さんの存在がすごく嬉しいでしょうねー☆☆☆
幸せを運ぶスィーツ。。素敵です♪
投稿: hitomi | 2011年8月 8日 (月) 00時32分
ケーキピックでこんなにオサレにするのいいですね♪
ピンク=大好きなので、思わずガン見してしまいました(笑)
可愛いなぁ(*^_^*)
クーベルチュールのチョコ、高級感もあるしお味もいいので
こちらとても美味しかったんでしょうね^^
お礼のお手紙もとても嬉しかったことでしょう(*^_^*)
良かったですね♪
昨日は応援だけで失礼しました。
今日ももちろんポチっと^^
投稿: yumi | 2011年8月 8日 (月) 10時12分
>ぽんのすけさん
いつも色々な刺激を受けているんですもの♪♪
ご紹介したくなっちゃいます^^
私もhittomiさんのブログで紹介されてて、即時購入しました^^
そしてぽんのすけさんのブログでも拝見して、「いい買い物したわ~」って思っていたの
アレルギー対策。
そういっていただけると、とっても励みになります!
私も従兄弟の娘にはいるのに、「大変だろうな」で終わっていましたよ^^;
きっかけがないと考えないものですよね~
マヨネーズを使いそうになるのとってもわかります!
うっかり、普通に使っちゃいそうですよね。
私もアレルギー用、って決めているとき、常に卵はないか?ってそればっかり。
自分がおぼけだと知っているので、本当緊張します(笑)
応援ありがとう!
投稿: かんな | 2011年8月 8日 (月) 21時25分
>hitomiさん
いえ、いえ。
ケーキピックについて教えて頂いて、本当に目からうろこでしたもの^^
こちらこそありがとうございました♪
本当ですね。
チョコ系とも思った以上にマッチしてくれて、自分で「きゃー売り物みたい」と思ってしまうくらいです。
私も大のお気に入りです!
恐れ多いお言葉もありがとうございます。
幸せを運ぶというより、幸せを貰ってばかりなスイーツですけれど、新しいスイーツとの出会い、提供できれば、と思っております^^
投稿: かんな | 2011年8月 9日 (火) 14時45分
>yumiさん
ありがとうございます!
ピンクにレース模様のピック。可愛いですよね!
模様がちょっと大人なしい色合いなので、ピンクでも甘くなりすぎず、私もお気に入りです。
一手間でこう変わると、嬉しいですね!
今まで板チョコで間に合わせちゃうことが多かったんです^^;
クーベルチュールの魅力、これからどんどん見つけていきたいです。
癖も無くおいしいお菓子になりました☆
お手紙。
いつも頂けるんですよ~にやけながら読んでいます^^
応援もいつもいつも本当にありがとう!
投稿: かんな | 2011年8月 9日 (火) 14時50分
こちらこそ、ありがとうございます。
美味しそう。
お店屋さんみたいですね♪
投稿: さとえり | 2011年8月 9日 (火) 20時09分
ケーキピックがあると、ぐっと見栄えもしますもんね^^
夏はチョコも敬遠がちだけど、
こんな冷たいスイーツなら大歓迎!
上質のチョコを使ってたらよけいにね^^
ぽちっと☆
投稿: *Manis* | 2011年8月10日 (水) 11時42分
>さとえりさん
こちらにもコメントありがとうございます。
差し上げるものはラッピングもちゃんとしたいですよね^^
投稿: かんな | 2011年8月10日 (水) 12時47分
>*Manis*さん
そうそう。
ケーキピックの偉大さを痛感しております。
私は夏でもチョコ大歓迎だけれど、やはり冷たいお菓子は夏に美味しさ倍増ですね!
応援もありがとう!
投稿: かんな | 2011年8月10日 (水) 12時50分