卵アレルギー対応@緑茶の渦巻きクッキー
緑茶の渦巻きクッキーを作りました
巻いて切るとき、渦巻きが綺麗にできるか、ドキドキわくわく
端っこは密度が低くなっちゃうから、なんだかシナモンロールみたいになってる
それはそれで面白いから、写真にもぱちり。
焼く前です↓
卵アレルギーの子用に考えたレシピなんですが、食べてみたら、ちょっと『大人の味』・・・渋い(笑)
つぶした緑茶のざらっとした感触もあるし、好みが分かれるかなーと(紅茶クッキーとか好きな人と、何か粒残っていやな人と…ね)、うちで美味しく頂きました(´∀`)
レシピは続きにあります↓↓
いつも見て下さいましてありがとうございます☆
ランキングに参加中です♪
励みになりますので、下の二つをそれぞれクリックして頂けると嬉しいです!
<材料>
発酵バター 60g
生クリーム 5g
和三盆 60g
塩 少々
▲小麦粉 45g
●小麦粉 42g
●緑茶(粉茶) 5g
<作り方>
下準備
・生クリームは常温にしておく
・バターは指がすっと入るくらい柔らかくする
・緑茶の葉はすり鉢などで細かくし、茶漉しでふるって3g使用する
1.ボウルにバターを入れ、ゴムべらで柔らかく練る
2.和三盆糖を加えなじませるように練り、泡立て器に持ちかえ白っぽくなるまでよく混ぜる
3.生クリームを加え、さらに混ぜる
4.生地の半分をもう1つボウルに移す
5.一方のボウルに▲小麦粉をふるい入れ、ゴムべらでさっくり混ぜる
6.粉気がなくなったらポリ袋に入れ、ひとまとめにする
7.もう一方のボウルに●を合わせてふるい入れ、5、6と同様にする
8.両生地を四角く綿棒で伸ばす。厚さは2、3mmくらいのお好みに。
幅は揃え、長さはどちらかの生地を1cmくらい長くしておく(写真の場合プレーン生地)。
※ポリ袋の四隅を好きなサイズに織り込んでから生地を延ばすと四角く均等な厚みに伸びる。厚さを見ながらサイズを調整して下さい。
9.冷蔵庫に30分寝かせる
10.長くした方の生地のポリ袋を切り開き、上にもう一方の生地を、生地同士の手前の端を合わせて置く
11.下にひいたポリ袋を持ち上げ、手前から巻いていく。巻き始めはしっかり押し込むようにし、巻き終わりは定規を当てて抑える
12.再びポリ袋で包んだら冷蔵庫で30分以上やすませる
13.電気オーブンを200度に余熱する
14.5mm厚に切り、オーブンシートを敷いた天板に並べる
15.180度に下げたオーブンで13分焼く。裏にもうっすら焼き色がついたら網の上に。
« 卵アレルギー対応@キャラメルクッキー | トップページ | クイーン@ガレット・ブルトンヌ »
「スイーツレシピ」カテゴリの記事
- 【レシピ】 ホシノ天然酵母のチョコマフィン♪ 抹茶チョコマフィン♪(2013.02.13)
- 余りモノで 【豆乳プリン】 レシピ付き♪(2012.06.23)
- 何の模様?@ホワイトチョコパンナコッタ(2011.09.11)
- 柔らかいチョコレート@チョコッタ(2011.08.07)
- ざっくりとろーり@抹茶ホワイトチョコのクッキー(2011.07.18)
「スイーツ(卵&ナッツアレルギー)」カテゴリの記事
- 抹茶のホシノマフィン と わたくしごと(2014.12.04)
- 栗のガトーバスク と ハロウィンクッキー♪(2014.11.11)
- ホシノ天然酵母でココアマフィン♪(2014.09.07)
- 和三盆の絞り出しクッキー♪ 卵無し、レシピ。(2014.08.12)
- 卵アレルギー対応。バニラディアマン、チョコサンドクッキー♪(2014.05.21)
「スイーツ(焼き菓子)」カテゴリの記事
- バター不使用の バニラ(パウンド?)ケーキ。(2016.01.07)
- バター要らずのマフィン と クリスマスシュトー・・・(2015.12.24)
- ホーローでお菓子。 レモンケーキ。(2015.11.02)
- 誕生日の ガトーバスク オ マロン。(2015.10.20)
- まさか作るとは思わなかったフルーツケーキ。(2015.08.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
かんなさん、こんにちは!
先日は遊びに来てくださってありがとうございます(*^^*)
緑茶クッキー、すごくきれいな渦巻きですね*
まん丸でとってもかわいいです(^^)♪
紅茶クッキーとかの潰した茶葉も全然気にならない方なので緑茶クッキーもきっとおいしいんだろうなーって思います。
お茶の渋みも甘いクッキー生地によく合いそうですね~(^m^)
お菓子だけじゃなくってお料理やペーパークラフト・・
盛りだくさんのブログとっても楽しいです(*^^*)
また遊びに来させてくださいね!
投稿: aaasa314 | 2011年6月 7日 (火) 12時37分
きれいなうずうずですね~(★▽★)
卵使わないと、水分が少なくなるから、
ほろほろとしたおいしいクッキーになりますよね~(^^)
大人のお味なんですね。
うちは、男子が大人のお味が苦手で、
抹茶の量とか極力少なくするんですが、
そうすると、お色がきれいに残らなかったりしますよね(==;;
やっぱ、ブログに載せる限り、見た目も大事ですから(笑)
ぽち
投稿: ぽんのすけ | 2011年6月 7日 (火) 21時08分
かんなさん☆ こちらでははじめまして☆
早速私もお邪魔させて頂いていしまいましたー♪
すると早速綺麗なウズウズに心癒され、、、何だかほっこり気分♪
私のお友達の息子さんが卵アレルギーで、卵を使わないお菓子のレシピを探していたので早速明日にもで、こちらのブログを教えてあげたいと思います☆
同じ名古屋。。仲良くして頂けると嬉しいです(*^_^*)☆
投稿: hitomi | 2011年6月 7日 (火) 23時36分
>aaasa314 さn
こちらこそ、遊びにきて頂いてありがとうございます^^
緑茶クッキー作ったらどんな味なんだろう?抹茶に似るのかな?と思ったら、抹茶よりは優しい、まさしく緑茶、でした(笑)
渦巻きはなかなか緊張しますね~。いつもより、かなり集中していたような気がします^^
雑多なことを書いてる部ログですが、また遊びに来てやってくださいね!
投稿: かんな | 2011年6月 8日 (水) 15時56分
>ぽんのすけさん
ありがとうございます^^
渦巻き緊張しました。「ぎゃー斜めに行く!!!」って一人で騒いでいたような・・・。
綺麗って言っていただけて嬉しいです。
色合い、わかります^^
私も人に差し上げるつもりで焼いていたので、薄いかな?でも子供だしな?・・・って葛藤(笑)
味よし、見た目よし・・を目指したいですね♪
投稿: かんな | 2011年6月 8日 (水) 16時00分
>hitomiさん
遊びにきて頂いてありがとうございます!!
渦巻き、とても苦手意識がある作業なので、心和ませられて嬉しいです~!!
hitomiさんのお友達のお子さんも卵アレルギーなんですね。
私も近所の女の子に加え、いとこの娘息子共に卵アレルギーなんです・・。
最近、本当によく耳にします。
そんな方々の役に少しでも立てると嬉しいです^^
名古屋人同士。こちらこそ宜しくお願いいたします☆
投稿: かんな | 2011年6月 8日 (水) 16時03分
こんばんは!
こちら、見た目も美しいクッキーですね。
そして、とても美味しそうです!!
ぐるぐる渦巻きって、本当に惹かれちゃいます。
そしてこちら、卵を使わないレシピ。
こんなふうに、たくさんの人が楽しむことのできるレシピ公開。
とてもうれしいです。
これからも、いっぱいいっぱい楽しみにしています(^^)
投稿: るーちゃんママ | 2011年6月 8日 (水) 21時34分
>るーちゃんママさん
こんにちは。
渦巻きって、かわいいですよね。
最近見かけなくなってしまったけれど、昔のぺろぺろキャンディを思い出します^^
やはり、昔から惹きつけられる模様だってことですね!
卵アレルギー対応お菓子。
普段は本からさがすことが多いのですが、初心者ならではのやってみよう!作ってみよう!精神でどうにかやっています^^
普通の卵を使うケーキたちも上手にできるようになりたいですし・・・作りたいものにきりがないです^^;
活力になるお言葉もありがとうございます♪
投稿: かんな | 2011年6月 9日 (木) 12時28分