フォト

« 胃を守る食事の終焉&食生活アドバイザー問題001 | トップページ | 手作り海老シュウマイ@フードプロセッサー »

家で作る手作りハッシュドビーフ

ハッシュドビーフって小さい頃、CMの歌がありました。

「あら♪ こんなところに牛肉が♪ たまねぎたまねぎあったわね♪」

ところでハッシュドビーフって何だ?と思ったので作ってみることに。初めて買うデミグラスソース缶(もしくはドミグラスソース缶)とローリエ(カレーに使えるしね)。そして出来たのが・・・02

水分少なくねー???

煮詰めすぎたのかな?味はとっても美味しかった

だがしかし!

この味は『ハヤシライス』!!!!

というわけで。

01 ご飯に乗っけてみました。うん、やっぱり合う。

どうゆうことなのだろう・・・と調べてみたところ。

ハッシュドビーフとハヤシライスは同じものだった!

ハッシュドビーフをご飯に乗せるとハヤシライスになるとか・・・ハヤシライスならルーで作って食べたことあるっての・・・。

でも、ま、やはり手作りは美味しいからまた作りたいです。

続きにレシピを。

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければ下をクリックしてください!

『ハッシュドビーフ』レシピ

<材料>2人分

牛肉:200g

玉ねぎ:1個

生しいたけ:3個

トマト:1/2個

デミグラスソース:1/2缶(145g)

塩、こしょう:適量

小麦粉:小匙1

バター:大匙1

赤ワイン:大匙3

ローリエ:1~2枚(お好み)

水:大匙1~2(様子を見て)

<作り方>

  1. 牛肉は食べやすいサイズに切り、塩、こしょうを振り、手でよくもみこむ。
  2. しいたけは石づきを取り4枚にスライスする。玉ねぎは半分に切ってから1cm弱の厚さに半月切りにする。トマトはへたを取って1cm角に切る。
  3. ライパンでサラダ油を熱し、牛肉に小麦粉をまぶし、強火で色が変わるまでさっと炒め、取り出しておく。
  4. 同じフライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、しいたけを入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
  5. 牛肉を戻しいれ、赤ワインとローリエを入れ、強火で煮立たせる。
  6. 中火にし、トマトを加え、再び煮立ってきたらデミグラスソースと塩、こしょうを入れて弱火にする。蓋をして5分ほど煮て、煮詰まっているようなら水を加え、さらに10分ほど煮る。

« 胃を守る食事の終焉&食生活アドバイザー問題001 | トップページ | 手作り海老シュウマイ@フードプロセッサー »

料理レシピ」カテゴリの記事

デミグラスソース缶」カテゴリの記事

ローリエ」カテゴリの記事

料理レシピ(牛肉)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家で作る手作りハッシュドビーフ:

« 胃を守る食事の終焉&食生活アドバイザー問題001 | トップページ | 手作り海老シュウマイ@フードプロセッサー »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • ブログ村
  • メールフォーム
  • レシピブログ
無料ブログはココログ

最近のトラックバック