フォト

【 ごあいさつ 】 お世話になりました。

ブログをお引越しすることに致しました。

ココログさんも長年使ってきて、使い易いし、愛着があります。

でも、過去記事を気軽に遡って行けないのが気になっていました。

そして、

今後はマタニティライフ、出産、育児等・・・

次々と未知なことが続く事を考えると、

カテゴリーとは別にタグを付けて細かく分類したいな、と思うように。

そういったことを踏まえ、

実はこっそり持っていたもう一つのブログにお引越しすることにしました。

とはいえ、今までの記事は移動させずこのまま。

 (いつまで残してくれるものなのだろうか)

あちらでまた新たな気持ちでスタートさせたいと思います。

こちらのブログで仲良くして下さった方々、ありがとうございました。

新しいブログには、パン作りやお菓子作りに加え、

日常のこともちょこちょこと書いて行きたいと思っています。

よろしかったら、新ブログにも顔を出してやって下さい^^

       新ブログ → Refreshments

       かんな

 ☆

リンクを貼って頂いている方にはおいおいご連絡させて頂くと思います。

残念ながら・・・

長期休止されている方やブログ自体が消えてしまっている方の方が多いので、

もしご復活されてこちらに来て下さったら、是非お声かけ下さい♪

お知らせがあります。

お腹に、赤ちゃんがいます。

Cd_2

初夏の頃に生まれる予定です。

写真は姉が早々に郵送してくれた胎教CDです^^

 ☆

治療に通いますとブログに書いてから、たくさんの励ましを頂きました。

 私も経験者だよ

 私も高齢で産んだし、まだまだ大丈夫だよ

経験に基づくお言葉もあったし、

なんてことない一言に傷つく私に、分かるよ、よくあるよね、って言ってくださったり・・・

どれほど嬉しかったか。

たくさんの支えを、ありがとうございました。

無事クリニックを卒業し、今は近所の産婦人科に通っています。

昨日、主人と一緒に行った健診では、

エコーの中で、しゃっくりが止まらない我が子に会ってきました(笑)

( 先生曰く、赤ちゃんは頻繁にしゃっくりするらしいです^^

 旦那がすぐ調べたところ、呼吸の練習の一環だそうですよ^^)

全身を使ってしゃっくりする姿に、心が和みました(大変そうだけど・・・)。

高齢初産婦ということになりますので、

人一倍注意は必要だし、心配事は尽きないけれど、大丈夫。

大丈夫じゃなくても、大丈夫。

旦那の言葉を胸に、またこれからも旦那とともに、

大事に大事に、育んでいきたいと思います。

 ☆

続きには、少し重いお話しを。

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

» 続きを読む

ココアのミニリングパン。

ココアのミニリングパンを焼きました。

01

暗い写真しかなくてすいません。

まだまだ去年の写真です~。10月だそうです(;´▽`A``

ゴマがかかっている方が、旦那の会社おやつとして焼いた、チョコもしくは栗入り。

Photo

今回は、IFトレーで焼きました。

03

最近、お菓子の型を整理していて、アルミのリング型も持っていたことを思い出しました(笑)

迷った上にやっぱり欲しくて買ったはずなのにね。。

使い慣れてない型だと生地量をどうしようって考えるのが面倒になり、

ついついいつもの様にやってしまうんですよね。。

整理の段階でいくつか処分することを決めましたが、

残した型は大事に、たくさん使いたいと思います^^

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

寒くなりましたね。

風邪を引かないよう気を付けて下さいね。

バター不使用の バニラ(パウンド?)ケーキ。

バニラケーキ。

Photo

バター不使用のふわふわケーキです。

レシピはこちらから。

バターなしでおいしい ケーキとマフィン: 植物油を使うから作りやすくて、ふんわり、かろやか

こういった ” ○○不使用 ” のケーキって、ねっちり重めの生地になったり、

やたらとベーキングパウダーが入っていたりするイメージがあります。

重めの生地はそれを活かせるお菓子(ブラウニーとか)にすればよいと思うのですが、

本来は使わないはずのベーキングパウダーをたくさん入れるのはどうかなと・・・。

でも今回のレシピは、バター不使用だけど、ベーキングパウダーも不使用なケーキ。

いそいそと作ってみて、ん?と思う。

「 カステラに似てる・・・? 」

02

こちらは少しのヨーグルトや牛乳が入り、オイルが入る分、

とてもリッチだけどふわふわ軽いお菓子です。

カステラに似てるけど、どこか違う。

とても美味しく頂きました。

 ☆

ところで、今までの写真は余り生地を流して焼いたもの。

本当はパウンド型で焼くパウンドケーキなんです。

メインはこっちなんです。

03

焼いている途中で切れ込みを入れて、綺麗に膨らませるんです。

レシピ本ではガバっと綺麗にトップが割れているんですけれど・・・

コツがいるみたい・・・(;´▽`A``

 ↓ ↓ ↓ 

来て下さってありがとうございます^^

下の2つをぽちっと押して、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

ホシノ天然酵母の山食

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

Photo

山食。

カメリヤ × ホシノ天然酵母 + ほんの少しのバター。

今回はいつもより加水を上げ、焼き方は変えず。

そのため焼成率はいつもより低かったので、もう少し軽く焼き上げても良さそうでした。

大きな穴の問題は解消できたけど、キメがまだまだ荒いのが課題です。

今年ものんびりパンを焼いて行きたいと思います^^

 ☆

買いパン。

Photo_2

SURIPU (スーリープー)

名古屋 鶴舞 にあるパン屋さんに行ってきました。

 クロワッサン ブランチ

 ブリオッシュクリームパン

 ヴィエノワ

 フレッシュイチゴのデニッシュ

本当はたくさんある行きたいパン屋さんをめぐるのも、今年前半の目標にしています^^

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

インスタグラムを始めました。 → ” kannarefresh ”

 (使い方、ぜんっぜん分かりません・・・。)

ルヴァン種で、ゴマベーグルとゴマチョコベーグル

ライ麦ルヴァン種で、ゴマベーグル。 たいぶ前。

01

あんこさんのレシピを参考に、捩じらず成形しています。

ズボラでOK! 手作り酵母のパンとお菓子

今回はちょっと低めの温度で焼いているから、ってのもありますが、

天然酵母のベーグルは焼きたてでもクラストが優しい食感。

02

裏。

ところで、あんこさんのベーグルレシピは、ビニール袋で発酵させます。

03

こちらの本と同じやり方ですね。

たった2つ!の生地で作れるパン―発酵は冷蔵庫におまかせ

この本に出合った時、「 パンの発酵力に耐えられるビニール袋が要る!! 」

って近所を分厚いビニール袋を探して歩き回った思い出があります。

そして、2,3回作ってそのまま・・・袋は30枚入り(笑)

それが役に立ちました~

 ☆

いくつかのベーグルはチョコチップを入れて焼きました^^

Photo

ゴマとチョコ、合いますね♪

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

バター要らずのマフィン と クリスマスシュトー・・・

マフィンを焼きました。

01

バターを使わず菜種油で。

クーベルチュールホワイトチョコレートを入れて、旦那好みにしています。

私用には、ホワイトチョコの入っていないプレーンを。

02

十分美味しい♪

手軽に作れるのにしっとりふんわり美味しい生地でした。

レシピはこちらの本から。

バターなしでおいしい ケーキとマフィン: 植物油を使うから作りやすくて、ふんわり、かろやか

 ☆

あっという間に年の瀬、クリスマスですね!!

今年はクリスマスケーキはなしですが、こちらだけ、どうにか・・・作りました。

Photo

シュトーレン。

最近、お菓子もパンもほとんど作っていないので、材料をごそごそ。。

色んなものが賞味期限切れでした・・・勿体ない^^;

去年はココア味で作ったんだけど、ココアも切れていたので、プレーン。

卵黄とバター、そしてたっぷりのアーモンドパウダーが入ったリッチな生地です。

フィリングは去年と同じで、クルミ、レーズン、栗の渋皮煮とクーベルチュールチョコ。

更に、去年はココアに合わせて入れたオレンジピールの代わりで、

冷蔵庫で眠っていたドライフルーツミックスを入れてみました。

赤や緑が生地に入って、クリスマスカラー^^

フィリングのフルーツも、焼きあがりの生地にも洋酒は使っていないので

さっさと食べております(笑)

事情があって写真はこれしかないのだけれど(察してね)、

とても美味しく頂いています^^

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

 ☆

昨夜は鈍い腹痛があって、すべてをほっぽり出して布団に入りました。

旦那は申し訳なさそうに、「 ビール、飲んでいいかなぁ? 」って。

私が苦しんでいるのに一人で楽しむなんて・・・って思ったのでしょう(笑)

どうぞお好きにして下さい。

美味しそうにビールを飲む声(?)が聞こえてきつつ、眠りました。

朝起きたら腹痛は治まっていてほっとしたけれど、

胃がムカムカして気持ち悪い状態、そして体がだるおも~がずっと続いています。

思えば、今年は暖冬なはずなのに 部屋にいても「さむい!」 って感じることが多いです。

血行が悪いのかな・・・と自分を振り返り、気を付けたいと思います。

しょうがしょうが・・・

黒糖のクルミパン、レーズンパン。

黒糖クルミパンを焼きました。

01

” クルミパン ” というとお花型にしたくなる。

 (でも中央にクルミを置くのは、食べにくくて苦手・・・笑)

黒糖と、糖蜜を入れて、しっかり甘いパン生地です。

糖蜜を入れると生地がべた付くので、私に取って花型成形は結構難易度高し。

 ☆

同じ生地で、黒糖レーズンパンも焼きました。

01_2

レーズンパンは実家の父にプレゼント、というのが続いていたので、

今回は旦那さま用。

02

ふんわり焼けました。

甘い生地に、ぎゅっと濃縮したレーズンて、甘すぎないの?って思うのですが、

「 甘くておいしい 」

だそうです^^

たまに、

旦那の「 うまい 」 が 「 あまい 」 と同義なのじゃないかと思うことがあります・・・

 ☆

先日、久しぶりに常備菜作り。

まずは買い物に行って~ってなったら、移ろい易い私のやる気は消えただろうけれど、

その日は野菜の在庫があったので、やる気のあるうちにキッチンに立てました。

なすをしょうがで煮て、

初挑戦の ” じゃがいもの味噌煮 ” をコトコト煮ていていると

部屋中が味噌の香りで満たされて、幸せ気分・・・。

 ☆

ささやかだけれど、重い不安を毎日抱えています。

” 大丈夫。 私にできることはないし ” 心で何度となえても、ぬぐいされない。

実家の母からの電話も、救いにはならず、逆に追い詰められるように感じたりする。

旦那に話したら、

「 大丈夫、大丈夫・・・ 」

分かってるんだけどさー

「 大丈夫じゃなくても、大丈夫 」

ストンと落ちてきた言葉。

大丈夫じゃなくても、大丈夫。

そっか。

私が居て、そして旦那が居てくれれば。

そしたら結局、大丈夫なんだな、きっと^^

相変わらずふっと不安はよぎるけれど、心がとても軽くなりました。

わらびもち と ホシノ天然酵母のスコーン と カンパ。

黒糖わらびもち。

Photo

お気に入りの弾力を求めて模索中なんですが・・・

数年前 「このわらびもち美味しい!」 って思った、とあるホテルのわらびもちが、

実は”くずもち”だったのではという疑惑が浮上して、

私が好きな弾力はくず粉でしか出せないのかもしれない・・・(笑)

 ☆

かわって、ホシノ天然酵母で作ったスコーン。

Photo_2

私のホシノスコーンは、バターを少なくして、レーズンを細かく粉砕して混ぜ込んでいます。

ザクザクしたフォルムだけど、意外にふんわり。

じんわりレーズンの味がしつつ、食感はないのが好みです。

酵母スコーンは大好きです。

 ☆

そしていつぞやのカンパ。

Photo_3

リスドォル × ホシノ天然酵母。

ふつうのカンパです。 ホシノで作るカンパはクラストの香ばしさが好き。

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

» 続きを読む

細長くなったクッペ と ルヴァン種のバケット。

クッペを焼きました。

01

確か、

リスドォル × 弱ったホシノ天然酵母 + 超微量イースト。

とっても久しぶりに作るのに、本とか見ずに成形したら細長くなりました(笑)

生地の分割から、ベンチタイムから、気を付けなくちゃいけなかった・・・。

・・・と、こちらを作ったのはかれこれ2ヶ月前でΣ( ̄ロ ̄lll)

先々週作ったのがこちらのバケットです。

01

オーベルジュ + ライ麦 × ルヴァン種 + 超微量イースト

ブログにバケットが登場するの、ひょっとして初めて???

今まで、多分、5度ほど焼いていますが、いつも残念な出来栄えです(笑)

そして大体夜に焼きあがるようにするので、写真は撮らないことも多い。

02

クープがねじれてる・・・・

普段作らないのに、よりにもよって自家製酵母で仕込んだのは、

Photo

旦那が アヒージョ を食べたがったから。

朝、旦那を見送ってから、酵母とイーストで生地を仕込んで、

夜に焼きあがった冷めたてバケットでアヒージョを頂く^^

不格好でもとても美味しいですよー

 (とはいえ、私はエビだけをつまんで、別の物を食べてたりする・・・笑)

 ↓ ↓ ↓ 

下の2つをぽちっと押して頂けるとランキングがアップします。

励みになりますので、応援して頂けると嬉しいです!!

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

«全粒粉入りのパン。 チョコチップ入り。

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログパーツ

  • ブログ村
  • メールフォーム
  • レシピブログ
無料ブログはココログ

最近のトラックバック